今回のトカラ諏訪之瀬島遠征に持ち込んだロッドは、
- ゼナック ミュートス・アキュラ100H
- ゼナックミュートス・アキュラ100HH
- MCワークス レイジングブル 95SD
の3本。
3本ともに魚を掛けて、ファイトを比べたいと思って持ち込んだが、5夜を投げ続けて、掛けた魚はGT2本に、ギンガメアジ1本。その時のロッドは全てレイジングブル95SD(RB95SD)だった。


なので、ファイトの比較を語れないところではあるが、それ以前に梅雨ブギィなどフックを併せて150g以上になるプラグをフルキャストするこの釣りにおいて、ミュートス・アキュラ100HHだと少し振り抜きに難があった。これは僕の体格(160cm・53kg)や筋力によるのかもしれないが。
僕の体格や筋力で、梅雨ブギィを圧倒的に振り抜きやすく、ゆえに飛距離も一回り大きく稼げたのはレイジングブル95SDだった。
それで、結局ずっと使っていたのはレイジングブル95SDだったわけ。
35キロのGTとのファイトでも、ロッドの復元力で浮かせてくれるので、とても安心だった。
一方で、朝マズメのキハダマグロ狙いで、PE6号で16センチぐらいのダイビングペンシルをフルキャストする釣りでは、飛距離も出て一番使いやすかったのはミュートス・アキュラ100HH。一発トップに出た魚を掛けられなかったが、20キロぐらいのキハダだったらちょうどいいと思う。
あとミュートス・アキュラ100Hは、今回の遠征ではほとんど出番はなかったが、ジグをしゃくる釣りでは圧倒的に使いやすい。あとはシブダイやヒメフエ狙いのエサぶっ込みにも使いやすい。
そんな使い分け。
上記3本は、この→<塩ビ水道管のロッドケース(内径100mm×長さ2000mm)>にもちょうど収まるので、
今後も、この構成で、GTロッドのメインはレイジングブル95SD、ジグで遊ぶ時はミュートス・アキュラ100Hという感じになると思う。
追記1:レイジングブル95SDでのファイト動画
MCワークスのロッド、レイジングブル95SDについて調べて、このブログに辿り着くアクセスが多いようなので、諏訪之瀬島での同ロッドを使ったファイト動画をシェアします。
*暗いので、右下の大画面ボタンで見た方が、見やすいと思います。
たまたまこの時、本格的な撮影機材を持ち込んでいた方がいらして、撮影してくださっていた動画をもらいました。
僕の体格が身長160センチ・体重53キロ。キャッチしたGTの重量は32キロ。
顎下に掛かっていたため、魚の頭がこちらを向かず引っ張り回され、ファイトは10分以上掛かってしまっています。
僕の体重・筋力ではスクワットのようにして膝を曲げて体を沈める時にリーリングして、バットパワーで耐えているとロッドの反発力で浮いてきます。
自慢できるようなファイトではないので恥ずかしい限りですが、ロッドのほうは曲がり込んで支点が手元近くに来るので、非力な方でも使いやすいと思います。
<この時のタックルセッティング>
ロッド :MC works レイジングブル95SD
リール :Daiwa キャタリナ 6500H+RCSスプール6500
メインライン :モーリス アバニGTマックスパワー 8号
リーダー :DMVナイロンショックリーダー200lb 1ヒロ半
バイトリーダー:デビルライン240lb 10センチ
ルアー :ストライクプロ ベベルスイマー200
フック :OWNER スティンガートリプルST-66 4/0
追記2:インプレ(釣行記)をまとめました。
MCワークス レイジングブル 95SDのインプレ
奄美の磯で17kgのGT
https://bigfishgo.site/20151205ukejima
トカラの堤防で35kgのGT
https://bigfishgo.site/20160530suwanosejima
トカラの磯で20kgオーバーのGT
https://bigfishgo.site/20161023akusekijima
トカラの磯でデカいGTに切られる
https://bigfishgo.site/20170516akusekijima
諏訪之瀬島の堤防で30kgオーバーのGT
https://bigfishgo.site/20170616suwanosejima
小笠原でどデカいイソマグロに切られる
https://bigfishgo.site/20171113ogasawara
ゼナック ミュートス・アキュラ 100HHのインプレ
奄美の磯で8.2kgのGT
https://bigfishgo.site/20170128yorojima
奄美の磯で12〜13kgのGT
https://bigfishgo.site/20170128yorojima-2
小笠原で4〜5kgのカッポレ
https://bigfishgo.site/20170421ogasawara
五島列島中之島の地磯で6kgのヒラマサ
https://bigfishgo.site/20180407nakadorijima
粟島でヒラマサ6.5kg
https://bigfishgo.site/20171027awashima
ゼナック ミュートス・アキュラ 100Hのインプレ
屋久島にて ロウニンアジ6キロ
https://bigfishgo.site/20150829yakushima
中之島にて カスミアジ2キロ
https://bigfishgo.site/20151030nakanoshima
三宅島にて サメ15キロ、カンパチ3キロ
https://bigfishgo.site/20160728miyakejima
銭洲にて ハガツオ4キロ
https://bigfishgo.site/20160812zenisu