今回も我が庭、三宅島へ。

山手線、そして夜行の船に乗るだけで朝マヅメにポイントに着くなんて、僕にとっては、ここ以上の手軽なポイントは無いのである。

第一日目。

朝5時、大型客船は港に着き、荷役作業が終わるのを待って、5時半ごろから桟橋の先端でルアーを投げ始める。
なんだか海は騒がしい。
漁港入口のほうでは浮きグレが海面をザワつかせ、沖の潮目でも別の小魚の群れが海面をザワつかせている(後から聞いた話だとタカベの子)。

イルカも。

堤防の際では、熱帯魚(オヤビッチャかな?)の群れと、その下にはショゴの群れ、更にその下には50センチ近いグレも見える。
ショゴはルアーを追いかけるがなかなか喰わない。潮の流れがタルいから活性はそんなに高くないのだろう。
遠投して海面をスキッピングさせたジグに絡んでくれて、ようやく一本。

まだまだ1キロにも満たないショゴ。
そしてしばらくすると、水面が更に騒がしくなり、タカベの子の群れをめがけてボイルが起き始める。空からも無数の鳥が海面に突っ込む。
遠投していたジグを急いで回収して、ボイルに投げ込むが喰わない。5キロ近いカンパチも見えるのに。
日が昇って、暑くなってくる。
朝マヅメも終わりか。
と思っていたところで、さっきよりは小規模のボイル。次はぶっ飛び君で喰わせを意識して連続ジャークのあとにストップを入れてみるもやっぱり喰わない。
潮が少し流れ始める。
沖に出来た潮目にダイビングペンシルを投げこんでシイラでも来ないかな、なんて思っていたところで、騒がしい右後方をみると、ふたたびボイル&トリヤマ。
次は落ち着いて、ボイルの進行方向を見定め、そのボイルの奥に付けていたダイビングペンシルを渾身の遠投。いいところに入った。
ワンアクション。
グリグリグリ、ストップ。
喰わない。
ツーアクション。グリッ!ゴンッ!ジーーーーーーーーーーッ

ドラグが思い切り出る。

うおっ、キタ!
すかさずアワセを入れて、ファイト開始。
いい重み。途中なんどもドラグを出されるが、堤防だしトップで掛けたから、余裕がある。
最後の堤防際の突っ込みを想定してドラグを少し緩め、突っ込みをかわして抜き上げた。

カンパチ。3キロは超えたな。60センチオーバー。ヒットルアーはララペン。
イェーイ!!
これは楽しいぜ^^
後で腹を割くと、胃袋の中は7〜8センチのタカベの子でいっぱい。ここでは完全にタカベの子がベイトらしい。隣の港にはムロアジが入っているというが、こちらにはムロアジはいないみたい。
その後は、なんどかボイルが起きて、おなじくララペンで喰わせたのは40センチぐらいのサバ。

水面をゆっくりただ巻きで。
あれっ、ボイルの主はサバに変わっちゃったか?
もう一本サバ。こちらは沖の潮目をフォールで。

以上で、朝マヅメは終了。
レンタカーを借りて、昼の間はテキトーに地磯をランガン。アコン崎へ。

そしてニッパナを巡るもベイトはいるが、いい反応は得られず。

ニッパナでララペンと同サイズのショゴを上げたのみ^^

夕方からは、サバが爆釣だという西側の港に戻る。
噂通りの爆釣!そこらじゅうサバだらけ。しかも40センチクラスばかり。
ライトタックルに持ち替えるとなかなか楽しい。25センチぐらいのメッキ混じりで30本ぐらい、ほぼ連発。

雨も強くなってきたため、明日の準備をして車中で眠りに就いた。
第二日目。
夜が空けて視界が効くようになるのを待って、水深のある東側の港の桟橋先端に入る。
水面はピチャピチャと騒がしく、ジグを投げてゆっくり曳くとサバが掛かる。
狙いはカンパチだから、ジグを大きくしたりジャークを飛ばしてみたり、いろいろやってみる。
潮ははじめてすぐは、八丈島方面にけっこうなスピードで流れていたが、少しずつゆるんでゆく。
フルキャストから底を取り、ワンピッチジャークで中層まで40シャクリぐらい。そこでもう一回底を取ろうとベールを返すと、コンッ。おおっ!なんだ?
乗らない。しばらく落としても乗らないので、横にゆっくり曳いてみる。そしてまたフォール。
コンッ!ってなって、そしてロッドに重みが乗ってグングンと首を振るような感覚。
遠くて深いからステップバックしながら渾身のアワセを入れると、

ジャーーーーーーーーーーーーー!

一気に走り出した。ドラグを締め上げるが全く止まる気配がない。
200メートル巻いたラインも残り少ない。

スプールを掴んで走りを止めようとするが、PE2号だから無理は出来ない。ジワリジワリ負荷を掛け、止まった。50メートルぐらいは出されたと思う。

さて、ポンピングしようとするが巻けない。スプールを掴んで耐えるのがやっと。グングンと首を振るような感覚がラインの先から伝わる。

しばらく耐えていると、ロッドの復元力で少し寄ってくるのが分かる。

よしいける!

すかさずスクワットをするようにリフトアップして浮かせ1巻きずつなんとか寄ってくる。

ところが10メートルぐらい寄せるとまた10メートルぐらい走る。

そしてまた寄せる。ジワリジワリ休んじゃダメだ。

ロッドの復元力を使い2巻きずつ寄ってくる。
これは、やっちゃったか^^カンパチ10キロオーバーきちゃったかも〜
なんて思いつつ、開けた堤防の先端だから、左右遠くのブイに走られなければ、あとは体力勝負でいける。

アドレナリン爆発である。

まだまだ深いが、みえてくる魚体。
これは!?
ん!?

海面にリフトアップすると、長く伸びた尾っぽ。

なんとサメの尾っぽにスレ掛かり。
あのグングンと首を振るような感覚は、尾っぽを振っていた感覚なのね。ザンネン。。。
10キロは余裕で超えている。15キロぐらいはある。
リーダーを掴んで、たぐって海面から上げたところで暴れられてルアーの結節部分でプツン。
そのあとは反応もないし、潮もほとんど止まったので、場所替え。
ニッパナに降り、ここでも反応なし。
昨日の朝の港に戻るも、今日はベイトの群れも沖合遠く。沖の漂流物近くで、またサバが一本掛かったのみで、今回の釣行は終了となった。
まあ、今回はビッグフィッシュとの格闘あり、良型カンパチのトップゲームあり、サバ爆釣ありと、なかなか充実感を味わうことができた三宅島釣行となった。

最近の三宅島は上層水温は27℃近く、下層は17℃前後だという。そのためなのか全体的に水面での喰いは良く、沈めても喰わないという印象だった。

<タックルデータ>

ロッド   :ゼナック ミュートス・アキュラ100H
リール   :バイオマスターSW 5000XG
ライン   :PE2号+フロロリーダー60lb 3ヒロ
ルアー   :ララペン150Fブルピンイワシ撃投ジグ85g ピンクグロー

リール   :バイオマスターSW 5000XG
ライン   :PE2号+フロロリーダー60lb 1ヒロ
ルアー   :アダー
ジョ105ヘビー キビナゴ

—–