宮古・多良間島遠征4日目・最終日

この難しい多良間島のリーフエッジの地形。

こっちはガチのGTロッドでヒット直後から渾身のゴリ巻きで寄せるのに、3キロを超えるぐらいの魚になると、一瞬の隙を許すと反転されて岩に変わってしまう。


そこで、トップルアーのフックは、シングルフックに交換した。

ヒット後にスタックした場合でも、少しでも外れやすくするためである。


あと、リーダーはフロロカーボン30号を6ヒロ入れた。

このセッティングだと横風では、1番のヒットルアーであるラピード130は、飛距離がもの足りない。

最終日だから、小さなルアーでの小さな魚の可能性は捨てた。

朝の干潮は6時半まで遅くなったけど、干潮の潮位は82センチ。

まだ暗い5時にエントリー開始して、5時半にはリーフエッジ付近に立てたが、かなり潮位が高く前に出られない。

ルアーを大きくして、飛距離を稼ぐ。

ラピード190の大きさだと、いいところに入ってもショートバイトだったり、ダツが遠くから飛んできてもバイトに至らなかったりとかなりバイト数は減る。

このあたりの、タックルの強さと飛ばせるルアーの大きさ、出せる魚と獲れる魚、悩ましくも面白いバランスのせめぎ合い。

小魚と遊んでいれば楽しいけどデカい魚にやられるし、デカい魚に的を絞ればバイト数が極端に減って退屈する。

タックルは一本しか持って行けないし、ラインの交換をしているほどリーフエッジに立っていられる時間は長くない。



7時半。

日は登って、潮位も上がってきた。流れも少し出てきた。

ラピード190に、ダツが遠くから飛んできて、しっかり喰ってきた。と思った瞬間に、ドスンッ!!

なにか重い魚に変わった。

そして、ギギギ。

ラインの先に生命感はしばらく残っていたけど、すぐに岩に変わった。

少し待ってみるけど、潮位はどんどん上げてくるし、ダメだ。イチかバチか引っ張るしかない。

メインブレイク。

これで、終了。

魚の正体はわからないけど、大きめのアカナーとかかもしれない。


また来よう。

次は、大潮で思いっきり潮が引くタイミングで、思いっきり前に出てみたい。

試作5ピースロッドの考察

今回、4日間振り続けた、試作の5ピース、9.6フィートのショアGTロッド。

なかなか、素晴らしい出来栄えを実感した。



まず、強さ。

3ピースのExploreシリーズの中で一番強いプロト4をベースにしているだけあって、バットの反発力、リフトの強さは、頼もしい。

遠征初日の22キロのGTとのファイトでは、セカンドラン以降は、ロッドを立てて耐えれば走られることなく、浮かす強さがあった。

障害物のない堤防なら、もっとデカい魚でも安定感のあるファイトができるのではないか。


それから、汎用性。

もともとはPE8号で使うことを想定して作っているが、PE4号まで落とせば13センチぐらいの小さなプラグも扱える。

前回の屋久島遠征では、ジグも思った以上にしゃくりやすかった。

ジグのしゃくりやすさは、短さの影響なのか、カーボン構成の影響なのかは、まだ検証できていないが、3ピースのExplore Shore-GT プロト5(10フィート)よりも、体力を奪われずしゃくる事ができる。

汎用性の高さは、遠征では嬉しい。

そして、持ち重り・重心バランス。

下向きにロッドを構えることが多い磯での釣りに比べて、リーフエッジの釣りでは水平にロッドを構えることになる。

9.6フィートの短さの影響なのか、ティップ2つのガイドをチタンガイドにしている影響なのか、水平にロッドを構えるリーフの釣りでもとても使いやすく、振り続けられた。

トップガイドと2番ガイドはチタンガイド


フロントグリップのタコ糸グリップもいい感じ。

見た目、使いやすさ、軽さなど、タコ糸グリップは個人的にはすごくお気に入り。


使ってみたいよ!っていう方はご連絡ください。

廣瀬:ikkei.hirose@gmail.com

価格は、まだ未定だけど、チタンガイドとフロントグリップの分ぐらい、Explore Shore-GT プロト5の価格にプラスした価格の予定。