<見島>ショアTUNAへの道・日崎の地磯にたどり着けるか? 更新日:2022年9月25日 公開日:2022年9月1日 5ピースロッドショアTUNA離島遠征 今回の遠征は、山口県の萩沖に浮かぶ見島(みしま)。 狙いは、秋口から回遊しはじめるコシナガマグロ。 2年前にもチャレンジしたことがあったが(→コチラ)、その時立てた仮説を踏まえて、今回はフェリーで見島に渡って3泊(前回は […] 続きを読む
磯で、どうやってキハダマグロを食わせ、掛け、ランディングするか? 公開日:2022年8月5日 5ピースロッドショアGTロッド開発記ショアTUNAショアジギング 今期のテーマはマグロ。 とりわけ、伊豆諸島のキハダ狙いに通いつめている。 あとは夏の終わりには、コシナガマグロも狙いにゆく計画を立てている。 賀寿丸にお世話になるのも、今季5回目。 4/12 銭洲・オオダルマ >釣行記は […] 続きを読む
新5ピースブランクCLIFF(仮称)のロッドテスト、銭洲へ 更新日:2022年8月5日 公開日:2022年7月29日 5ピースロッドショアTUNAショアジギング 今年は、5月、6月、7月と例年ならトカラや南西諸島に遠征しているところだが、行けていない。 その分、銭洲方面の海況が良ければ、すぐに予約を入れて駆け付けるような動きができる。 毎年かなり頑張っても、年に1、2回しか行けな […] 続きを読む
一京ちゃん、磯からマグロを釣る。 更新日:2022年8月5日 公開日:2022年7月16日 5ピースロッドショアGTロッド開発記ショアTUNA 伊豆は、温泉が気持ちいいから、好き。 伊豆半島って、2000万年前は独立した島で、本州にぶつかって半島になり、そのぶつかり合いに押し上げられて箱根や富士山ができたという。 温泉に入ると、なんか、そんな地面奥深くのエネルギ […] 続きを読む
中木沖磯でワラサフィーバー!ペンペンシイラとデッカい水柱も。キハダ?? 公開日:2022年7月16日 5ピースロッドショアGTロッド開発記ショアジギング 今回の旅は、4日間。 ノートパソコンだけで出来るリモート系の仕事をギュッと寄せてまとめ、スーツケースに仕事の道具と釣りの道具(もちろんw)を詰め込んで、下田方面に向かった。 前々から、仕事の予定と絡めて決めていたこの4日 […] 続きを読む
ジグをしゃくりやすいロッドのバランスとは?ロッド開発と神津島ショアジギング 更新日:2022年9月14日 公開日:2022年6月29日 5ピースロッドショアGTロッド開発記ショアジギング 新しい試作ブランクが焼き上がった。 長尺11.4フィートの6ピース(上)と、これまでと違う考え方で設計した5ピース(下) まずは、5ピースのほうから組み立て。 AIR965と違うところは、主としてテーパーデザイン。 バッ […] 続きを読む
仁右衛門島2日目・リアルメソッド モビリティーゲーム-GRII 986MHのインプレも 更新日:2022年5月24日 公開日:2022年5月20日 5ピースロッドショアジギング 今回は、3タックルを持ち込んだ。 ・BigFishGo AIR 965・BigFishGo AIR 965の違うカーボン構成のバージョンのテストロッド・リアルメソッド モビリティーゲーム-GRII 986MH もちろん、 […] 続きを読む
新海荘の渡船で仁右衛門島(にえもんじま)へ 公開日:2022年5月19日 5ピースロッドショアジギング 前回の外房の釣りの続きを検証するために、鴨川・太海(ふとみ)の仁右衛門島(にえもんじま)へ行ってきた。 今回は、家族旅ではなく、1人でトコトン突き詰めてみようと、思った次第。 お世話になったのは、新海荘さんの渡船。 新海 […] 続きを読む
家族旅の合間に、外房で地磯からヒラマサを狙う。明神岬・仁右衛門島・黒鼻の磯 更新日:2022年5月12日 公開日:2022年5月9日 5ピースロッドショアジギング ゴールデンウィークは、本業のほうで、本当に仕事をよくがんばった。 コロナの規制もほとんどなくなった為、大阪から名古屋から、新潟からと、たくさんのお客さんが打ち合わせにお越しいただいた。 代官山にも、活気が戻っている。 コ […] 続きを読む
【南大東島釣行】ロウニンアジに出会うためのヒント 更新日:2022年5月9日 公開日:2022年4月24日 5ピースロッドショアGT離島遠征 初めての島で、洞察と、仮説と検証を繰り返して、解答にたどりつく。こういう開拓釣行が楽しい! こういう旅をするために、生まれてきたんだ、って思う。 渡船で沖磯に渡る確率の高い釣りも面白いけど、離島の地磯をランガンするスタイ […] 続きを読む