この粟島っていう島が好きなんだよな。

なにしろ魚影が豊かで、島の方々は刺し網・定置網をして暮らしている。


なんでも、ちょっと聞いた歴史話では、粟島の松浦姓は、北九州の水軍あるいは海賊でもあったという松浦(まつら)一族と関係があるのだとか。

ちなみに民宿・市左衛門さんの姓は松浦(まつうら)。


えっ?てことは平安時代から続いてるの??

そんな話を聞くと、もう気分は中世の海賊船であるw


栄船長の船で、1000年経っても手付かずの自然のままの磯の上に上げてもらう。





2023/10/25 オオボラへ

朝イチは、南のタカシマへ行ってみようかなんて出船したが、別船の方々のライトと人影が見えたので、折り返してオオボラに上げてもらうことにした。


ここは立派なタイドプールがあって、魚のキープに困らないのもいい。

たぶん、名前の由来もこのドーナツ状の瀬の形状から、大洞(おおぼら)なんじゃないだろうか。


薄暗いうちは反応がなく、日が顔を出した頃に、トップでワンバイト。

今日は、南から緑色の濁りが入ってきていて、なんだか雰囲気が良くなく見える。

ただ、南向きのアテ潮の面には、ベイトが溜まっている。

昨日のヒラマサの胃袋に入っていたのは10センチぐらいのアジだったから、あのベイトもアジだろうか。



8時を過ぎて、ジグを沖の潮目に沈めて、積極的に底付近を誘う。

この辺りは、ほとんどが平らな砂地で、根掛かりは恐れなくていい。


と、ん??

根掛かり?

竿先で弾いて外れたかと思った瞬間、ゴチンッ!

生命感。

おおーっ!たまらん。


食ってたのか、根掛かりから外れた瞬間のアクションで食ったのかは分からない。


フルキャストの先のボトムだから、力の限り巻く。

しっかり寄ってくるからそんなに大きくはないが、ゆっくり左に旋回してゆく。

よくないな。まだ浮いてないし、手前のハエ根に干渉しそう。


立ち位置を変えようと岩から岩にジャンプしたところで、急に魚が横ダッシュ。

これがあるから、ほんと厄介。

ヒラマサの足元の急な方向転換のスピードとパワー、やばいよね。

見事にすっ転んで、ラインブレイク。

やってしまったー。。

ヒットルアーは、撃投ジグレベル80g



その後は、南向きのアテ潮面でトップに出たが、これも乗せられず、

沖の雷雲が寄ってきて、どしゃ降りに。

船長が「移動する?」と来てくれてたので、エビスに瀬替わりさせてもらうことにした。





エビスでヒラマサ2本キャッチ

初めての、エビス

タテシマとホトケザキの間のワンドの中に突き出た場所で、それほど潮が当てるようには見えないけど、ベイトは溜まりそうな地形。


高い岩の頂上に登って、地形観察。

なるほどー。

低い位置からは水面のギラツキで分かりづらかったが、南側には隣の小岩の沖にハエ根と、少し離れて沈み根が見える。


北側にも沖にポツンと沈み根が見える。


北側の根の横でラピード190に、じゃれついて出た。

サイズは大きくない。

フックに絡んではくれたけど、試作ロッド(AIR965の更なる強化ブランク →詳細記事)のほうだったので、ぜんぜん曲がりこまない。足元での鋭いダッシュでフックアウト。



次は南側のハエ根の先。

12時を回って、雨も完全に上がり、日差しも強くなってきた。

ワンドの中である上に、穏やかすぎて、こんなところで出るのか?という感じだけど、ヒラマサって真昼間でもずっと投げ続けて突然出たりする。


こんな時は、コレ!

イカチューン^^

レガート165


昨日ぶら下げてたナスオモリは、魚を釣った衝撃で抜けて、どっかに行ってしまったからw、デカい太軸フックをフロントにセットして、同じく水平サスペンドに調整した。

水面下一枚下で、たまにルアーの背が波紋を作るぐらいに曳けるから、突然の捕食スイッチが入った魚にしっかり食わせる想定。


執拗に、沈み根の上を撃ちつづける。

8割ぐらいの力で呼吸をするように繰り返し、投げて曳き、投げて曳く


で、静かに食った!

やっぱり3キロないぐらいだけど、このサイズでもスピード感のある走りはハラハラ面白い。食べていちばん美味しいサイズだし^^

リアフック丸呑みの掛かり方は、やっぱりイカを吸い込むような食い方なんじゃないだろうか。



次は14時前。

北側の沈み根の周りに、ぶっ飛び君95Sを沈めて底を取って、トゥイッチ

チャカチャカチャカチャカ

ドンッ!!

コレキモチイイーー!


浮かせた魚には、3匹ぐらい同じサイズがワラワラ追尾してるのが見える。



ここからは夕暮れまで、サイズアップを狙って、ルアーサイズを上げて打ち続けるも、ポッパーの泡にモワンとワンバイトあったのみで終了。


丸2日間、夜明けから日暮れまで投げ続けて、キャッチは5本。

サイズは大きくはないけど、楽しい時間だったなー。



今年中に、もう1回来れたらと思うけど、天候次第か。

もう粟島は、間もなく冬に入る。





タックルデータ

<タックル1>
ロッド    :BigFishGo CLIFF 965
リール    :15ツインパワーSW 8000PG
メインライン :バリバス SMP 4号
スペーサー  :バリバス SMP 8号 6ヒロ
リーダー   :エックスブレイド FCアブソーバー 90lb 4ヒロ

<タックル2>
ロッド    :試作5ピースロッド
リール    :21ツインパワーSW 14000PG
メインライン :バリバス SMP 6号
スペーサー  :パワーハンター12号 6ヒロ
リーダー   :船ハリス40号 4ヒロ





超絶おいしかったヒラマサ料理のレシピ メモ

今回釣ったヒラマサは、2本だけ、ソフトクーラー(折りたたんだらスーツケースに入ってしまうコチラ)に入れてお持ち帰り。

民宿のおかみさんに、ヒラマサの味噌みりん漬けのレシピを聞いたので、メモとして残しておこうと思う。


といっても、カンタン。

ウロコを取って、開いて、骨をすき取って、皮付きの切り身にしたヒラマサを、

白みそにみりんを混ぜて、ドロドロぐらいになったら砂糖を少し加えて、その中に漬け込んで冷蔵庫保存。

焼くときは、アルミホイルに油を延ばしたところに(極薄の油膜が張る程度で十分)、味噌がベタッと付いたまま並べて中火で12分。

3日目ぐらいから、超絶うまい。

1週間ぐらい漬け込んだら冷凍庫保存に、と聞いていたけど、その頃にはもう残っていなかったぐらい、あっという間に食べ切ってしまった。


この秋のヒラマサは脂の乗りも最高。

今回は、鬼絞め(おにじめ)も完璧。

2Lペットボトルの氷を民宿の冷凍庫で作って持ってゆき、釣ってすぐはストリンガーに活かしておいて、磯の上で現地の海水で氷水を作って、エラを切って鬼絞め。

鬼絞めとは?

こちら。


また釣ってきたい^^