もう、渡りダコのシーズンが終わりそうである。
各船の釣果情報も、あまり更新されなくなったし
→ https://funaduri.jp/fish.cgi?fish=madako
1月いっぱいで終わりということで、たぶん今年最後の出船が、幸栄丸の1/28便。ほかの船宿はもう出さないとのこと。
そして今回が今年3回目、2024/01/28 幸栄丸
船が苦手な自分だが、この時期のここでしかやれない渡りダコだから、酔い止め薬に頼って出撃。
渡りダコにかける情熱が止まらない笑
いいんだ。数なんて釣れなくても。
1パイの巨大サイズさえ獲れれば、、
そんな出会いを求めて、幸栄丸を予約し、鹿嶋に向かった。
20224/01/28 鹿嶋港から出船

5時半出船。
今日は、南に向かうらしい。

南堤防を回り込んで、工業地帯を右手に、南方面へ。はじめての南方面。
昨日はこっち(南)で型が見られたと、中乗りさんが教えてくれた。
6時過ぎ。空が薄明るくなり、スタート!

でも、渋いんだ〜
なんもない。
船中6名、なんもない。
船長は、大きく移動を決意。
さらに南の沖に、フグ船が集まっていて、カットウにタコが乗ったという情報が入ったらしい。
フグ船団。

ここに水深20メートルぐらいの割と大きめの岩礁があるみたい。
はじめはフグ船団のヘリを流しつつ、フグもほとんど釣れていないみたいで、フグ船団が散ってからは広く流す。
こっちは、北と違って、根がキツくない。
砂利に、たまに岩礁が点在している感じ。根掛かりも外れやすいし、風向きもドテラに流しやすくて、いいスピードで底をトレースできる。
今回は、イオンで売れ残りの小アジを手に入れて巻いたが、エサ持ちもよく、とても使いやすい。


エサ巻きの交換もほとんど必要ないから、丁寧に、長く、根を撃ち続ければ、どこかで出会いがあるはず!!
と、同船者の方の竿がブチ曲がり!
3.5キロ。
わお!おめでとうございます!!
その後に、0.8キロを別の方が追加して、沖上がりの11時になって終了。
6時から5時間やって、6名で船中2ハイ。
厳しいね〜
おれのタコの冬は、これで終わった。。
タックルデータ
ロッド :BigFishGo AIR794 Baitmodel
リール :RYOBI JIGGER BT50
ライン :バリバス SMP 4号
リーダー :エックスブレイド FCアブソーバー 90lb 半ヒロ
