冬のタコ釣りは良型揃い!千葉の御宿、小湊、そしての横浜沖堤 公開日:2021年1月9日 オクトパッシング 2021年の年明けは、夷隅の海辺の家にて、初日の出を燦々と浴びてはじまった。 じいちゃんもお招きして、孫たちと一緒に過ごせる時間を楽しんでもらった。 夜明け前が、一番暗いし、一番寒いよね。 数字をちゃんと読める人には、陽 […] 続きを読む
【ショア・クラーケン】ミズダコをデカいエギで釣りたい!<新潟・山形・宮城遠征準備篇> 更新日:2021年1月23日 公開日:2020年12月27日 オクトパッシングじぶんで作ろう さあ、まもなくミズダコの季節。 あくまでも、陸っぱりからキャッチしたい! 目標は20キロオーバーだ!! そこで、今日は準備篇として、タックルや装備について、考察と併せて書いておきたいと思う。 たぶん行けるとして、今シーズ […] 続きを読む
【メガフォースをリメイク】ベイト仕様、タコ糸グリップ、ウッドグリップ、チタンガイド換装 更新日:2020年12月18日 公開日:2020年12月8日 オクトパッシングじぶんで作ろうショアGTロッド開発記 前回のロッド破壊篇の続き。欧州ダイワのメガフォースビッグフィッシュ(Daiwa Megaforce Big Fish)のリメイク。 サクサクッと、仕上がった。 うつくしいぜ!機能美。 細部や、寸法、数値など、備忘録的に残 […] 続きを読む
欧州ダイワのメガフォースをリメイクして、5ピース9.8フィートのベイトロッドを作る 更新日:2020年12月10日 公開日:2020年11月30日 オクトパッシングじぶんで作ろうショアGTロッド開発記 欧州ダイワのメガフォースビッグフィッシュ(Daiwa Megaforce Big Fish)。 9.8フィートで、最大キャストウエイト300グラムの5本継ぎパックロッド。仕舞寸法は64センチ。 ヨーロッパオオナマズなんか […] 続きを読む
新潟でタコ釣りが出来るのは新潟東港だけ?ミズダコ調査も。 更新日:2020年11月28日 公開日:2020年11月27日 オクトパッシング 埼玉にちょっと用事で出掛けたついでに新潟へ。 GO TOを使えば、新幹線往復にホテル宿泊付きで1万三千円。 タコ釣りなら、バックパックに小さなクーラーボックス(→ これ)とライフジャケットと4ピースロッドを詰め込めば成り […] 続きを読む
【酒田・飛島釣行】おかっぱりからミズダコを釣るために<ショア クラーケン> 公開日:2020年11月20日 オクトパッシング 陸っぱりから、巨大なミズダコを釣り上げてみたい!! ショア クラーケン。 アジの一番でっかいヤツがロウニンアジ、サバの一番でっかいヤツがイソマグロ、サヨリの一番でっかいヤツがカジキなら、タコの一番でっかいヤツはミズダコ。 […] 続きを読む
【酒田・飛島釣行】ベイトタックルで烏帽子群島・鵜島のヒラマサにチャレンジ! 更新日:2021年1月9日 公開日:2020年11月20日 ショアジギング離島遠征 遠征のタックル選びは、悩ましい。 いろいろな可能性を想定したいけど、逆に量やバリエーションを増やすとフットワークは重くなる。特にロッドケースの長さが一番邪魔。 釣りがメインなのか、旅がメインなのか、によっても、パッキング […] 続きを読む
【酒田・飛島釣行】タコとヒラマサどっちも釣りたい! 公開日:2020年11月19日 オクトパッシング離島遠征 飛島(とびしま)に行ってきた。 東北の山形で、デカいヒラマサを狙う。ネットでは、そんな情報はほとんど見つからないが、佐渡と粟島にいるんだから、飛島にもいるはず。 もうヒラマサのシーズンは終わりかとも思ったが、時間を作れた […] 続きを読む
東京湾、秋の横浜沖堤防でタコ釣り 更新日:2020年11月19日 公開日:2020年11月12日 オクトパッシング なかなか遠征に行けないなあ。 コロナ騒動で僕の行きたい僻地離島は、どこもまだまだ自粛ムード。 それに、この1年は空家再生事業に時間もエネルギーを注いでいて、やることがいっぱい。むしろ、ちょうどコロナ騒動で、釣りよりもやる […] 続きを読む
ベイトロッド研究。タコ釣りはスマホ片手に仕事しながら出来る。 更新日:2021年1月9日 公開日:2020年10月29日 オクトパッシングショアGTロッド開発記 最近は、ベイトタックルが面白い。 Explore Shore-GTを、ベイト仕様で組んで、テストをはじめようとしているところ。 とりあえずは、スピニングのチタンガイド15点バージョンと同じガイド位置で組んで、試しながらガ […] 続きを読む