八重山釣行 第2日目
さあ八重山遠征、第2日目。
夜明けは、6時半過ぎにやっと薄明るくなり、7時前に日の出という感じで、ずいぶん遅い。
朝も、昨日の桟橋先端で、視界が利くようになるのを待って投げはじめたが、8時前までやって無反応。
釣りの時間は朝マヅメと夕マヅメの短時間に限られるが、あくまで今回の旅のメインは家族旅行。朝食までには帰らなくては(笑)!!
今日は、小浜島へ移動である。
はいむるぶし小浜島リゾートに宿泊。
はいむるぶし小浜島リゾート
沖縄県八重山郡竹富町小浜2930
TEL: 0980-85-3111
http://www.haimurubushi.co.jp/about/access.html
事前にグーグルアースでチェックしていた小浜島の南端・ビルマ崎は、このはいむるぶし小浜島リゾートのプライベートビーチ。
プライベートビーチゆえ、ここで竿を出す人はほとんどいないだろうから、いい想いができるのではないか、という見立て^^
お昼の間は、ハンモックに揺られたり、芝生に転がったりして家族で楽しく過ごして、日が傾くとともにビルマ崎に降りる。
こんな感じ。
波が立たないところを見ると、ひたすら遠浅の岩場のシャロー。トップルアーしか引けないぐらいの浅場。
干潮を過ぎて潮は上げてくるところだから、どんどん足場を後退するしかなく、向かい風の影響もあって、釣りづらい。
なんか海も濁っていて、全然釣れる気もしない。
一度、ラピード160に岩陰から飛び出したのは、たぶんミーバイ。
それで、この日の釣りは終了。
八重山釣行 第3日目
夜明け前に、昨日と同じくビルマ崎に降りる。
期待は薄いが、もしかしたらを信じて投げる。岬の端から端までランガンしてみるが、水深、濁りともに同じような感じ。やっぱりミーバイのミスバイトが一度きりあったのみで朝マヅメ終了。
夏の活性が高い時期なら、ライトゲームで遊ぶのは楽しいかもしれない。
お昼の間は、家族で自転車を借りて島内を巡ったりして過ごす。
細崎(くばざき)の港の沖には、いい感じの沖磯を見つけた。あれ、どうやったら乗れるのかな。いつか乗ってみたい。
ゆったりとした時間が流れる。
とはいえ、楽しい時間はあっという間。もう夕方である。
この日の夕方は、ビーチをひたすら歩いてみることにした。
すると、ビーチの沖に岩場が顔を出しているところを発見。
これから潮は上げてくるが、まだしばらくは渡れそうだ。
ミノーを曳いて、飛び出したミーバイを絡め獲った!
ヒットルアーはコモモSF125。
更にランガン。 また別の岩場。 沖には潮目が走り、ダツが飛んでいるのは、なにかに追われているような感じに見える。
水深は1メートル〜沖で2メートルぐらいか。
珊瑚礁が砂地に点在していて、水の透明感もいい感じ。
これは、なにかがいれば、遠くからでも喰ってきそうな感じだぞ!!
ラピードを早めのショートピッチで曳いてくると、魚が触る感触。ワラワラと追尾しているのはメッキか。
ルアーが大きすぎるからなのか、喰い切らない。
ぶっ飛び君に替えて、根掛かりしないようにロッドを立ててミディアムリトリーブ。
方々に投げても喰わない。
じゃあってことで、高速のスキッピング。
すると、沖でバイト!そのまま巻き続けると、もう一回バイト。
そして手前で速度を緩めてトゥイッチすると、青い縁取りの銀色の魚体が体を出してバイト!
ああっ、乗らない〜。カスミアジかな。 スキッピングに替えたら、急に反応しはじめた。
もう一回、フルキャスト、スキッピング。
2〜3センチのベイトがピッ!ピッ!ピッ!ピッ!と逃げて、直後にバイトは出る!
が乗らない。
ルアーサイズをもっと下げて、マイクロフリップの60グラム。
ロッドを立てても底を拾っちゃうぐらいの水深だから、超高速のリトリーブ。
すると数投後、方々に投げ散らかしたところで、水面が大きくモワッと盛り上がってなにかがチェイス!
ああーっ!喰わせられなかった〜。
あれは結構デカかった。いいサイズのGTだっただろうと思う。
ここで、潮が上がってきて、帰れなくなりそうだから、引き返してこの日の釣りは終了。
八重山釣行 第4日目
夜明け前から、昨日の沖の岩場で投げはじめる。
鏡のようにツルツルの水面。
ウェーディングは気持ちいいが、もう少し波っ気があったほうが、釣れそうかな。
小ダツのチェイスのみで、タイムアップ。
以上で、八重山遠征は終了。
ああ、やっぱり沖縄はこの季節、気持ちよすぎ!!
寒くもないし、暑くもない。元気のいい魚が迎えてくれて、竜宮城に行ってきたような気分である^^
<タックル1>
ロッド :コルトスナイパーS1000XH-3
リール :ダイワ 16キャタリナ5000+15ソルティガスプール
メインライン :PE6号+DMVナイロンリーダー100lb 2ヒロ半
ルアー :ラピード160
<タックル2>
ロッド :コルトスナイパーS1000MH-3
リール :SHIMANO BIOMASTER 6000PG
メインライン :DUEL X8 3号+フロロカーボンリーダー16号 1ヒロ半
ルアー :ぶっ飛び君95S 、マイクロフリップ60g