ちょっと時間ができたので、重五郎屋さんの渡船で南伊豆・中木の沖磯へ。
集合場所は、重五郎屋さんの店舗の目の前が船着きになっていて、6時半出船。
【重五郎屋 中木丸】
静岡県賀茂郡南伊豆町中木53
TEL:0558-65-1016
HP:http://nakagi.net/j568/
カツオ島へ渡礁
港を出てほんの5分、一番沖にポツンと離れたカツオ島に、乗せてもらえた。
前から一度来てみたかった磯。
一昨日には、カジキもヒットしたのだとか。以前にはバショウカジキが上がっていたり、ビルフィッシュトーナメントの海域のヘリに当たる場所でもあるこのあたりにも、やはりカジキ類が回ってくるらしい。
割と身近な場所ながら、夢のある海域。
北東風が吹き、沖向きは追い風。流れは東から西へ。
朝マヅメは、ミノーにペンシルと、ひと通り島一周を撃ってみるも、反応なし。
雰囲気はとてもいいのだが、他の同礁者3人も、まったく反応なしとのこと。
今日は、こんなこともあろうかと、ワームを用意してきた。
流れも風もあって底が取りにくいし、そこら中にハエ根があって根掛かりも激しいけど、うまくいい所に入って底が取れると、
ゴゴンッ!!
キタキタ。
ロッドをブチ曲げて、ゴリのゴリ巻き。
ほいっ!
少しいいサイズ。
潮が少し緩んだタイミングはワームを投げて、10時ぐらいから流れは逆向きに西から東にガンガン流れる中、ヘビータックルでいろいろ投げる。
14時の回収まで、いろいろ試行錯誤を繰り返したが、ワームでのアカハタ6匹のみで終了。
まあ、そんなに期待はしていなかったけど、一発ぐらい何か出るかな〜?ぐらいの感じだったから、こんなもんだよね。この釣りは。
スーツケースに、ロッドもソフトクーラーも入れて超身軽に。
渡礁時はバックパックに詰め替えての沖磯釣行。
温泉あり、猿との遭遇あり、急に雹に降られたり、同礁者の方々との楽しい出会いあり。美味しいお土産もあり。
やっぱり旅は楽しいなあ^^
タックルデータ
<メインタックル>
ロッド :BigFishGo AIR 965 *仕舞寸64センチ
リール :ツインパワー8000PG
メインライン :バリバス キャスティングマックスパワー 4号
スペーサー :PE8号 6ヒロ
リーダー :船ハリス30号 4ヒロ
<ライトタックル>
ロッド :SHIMANO フリーゲームXT S106M *仕舞寸60センチ
リール :15ストラディック4000
ライン :DUEL SUPER X-WIRE 8 1.5号
リーダー :船ハリス12号
<BigFishGo AIR 965 仕様>
全長 :9.6フィート
継数 :5ピース #1-#2と#2-#3は印籠注ぎ、#3-#4と#4-#5は並継
仕舞寸法 :640mm
総重量 :418g前後
先径 :3.3〜3.4mm
元径 :20.0mm
ルアー重量 :〜200g
推奨ライン :〜PE8号
カーボン構成:15t、24t、24t、30t、30t
塗装 :無塗装アンサンドフィニッシュ
ガイド構成 :チタンガイド3点&ステンレスガイド5点(16,16,16,16,16,20,30,40)
リールシート:DPS-20、ダブルロックナット
グリップ長 :550mm(リールシートの中心からロッドエンドまで)
ロッドの詳細写真は、<こちらの記事>にまとめています。