木更津沖堤防に行ってきた。
前々から行ってみたいと思っていたので、用事のついでに、フラッと。
まあ、タコ釣りだから、早起きしないでもいいか、と10時出勤。
13時干潮だから、上げ潮を狙えればいいか、と。
宮川丸さんの渡船で木更津沖堤防へ
ここ宮川丸さんは、朝の5時から、夕方の19時まで随時出船とのこと。
宮川丸
〒292-0067 千葉県木更津市中央3丁目15−22
https://www.miyagawamaru.co.jp/tosen.html
*渡船は、予約は必要なし。
長大な堤防。
一番沖側のA堤に渡してもらう。
内側(南側)
沖側(東側)
外側(西向き)
ヘチは、海藻が茂り、タコエギを落としても、横移動で探ることがほとんどできない。
もう少し季節が進めば、海藻はなくなるのかな。
沖は、岩混じりの砂地で、堤防から5〜6メートルぐらいに積み石が入っている感じか。
内側も、外側も、灯台の沖も、堤防の切れ目も撃ってゆくが、全然反応なし。
事前に、船長にお話を伺っていたが、タコはまだだねー。と。
横浜のほうに比べると、こっちの海は2ヶ月ぐらい、遅く始まるよ。とのこと。
先客の方々にお話を伺うも、やっぱり全く反応なし、とのこと。
6月はじめは、まだ早いらしい。
ただ、帰り際に聞いた話では、C堤で、1キロクラスが1パイだけ上がったとか。
去年生まれの個体が、単発で居残っているような感じか。
ちなみに、イワシやアジのベイトは、結構多くいて、シーバスは真昼間でもポツポツと上がっていた。
あと1ヶ月待つかな。
待ち遠しい。
タックルデータ
ロッド :ホーネットスティンガープラスHSPC-744X-BB
リール :アブ レボ ビッグシューター
カーボン バランスハンドル 換装
HYPER LOCK D WASHER YTF-004換装
ライン :PE5号
リーダー :カーボン船ハリス12号 半ヒロ
ルアー :サイコオクトパスDX 3.5号(チモト補強)
タコベイト3号
ホゴオモリ10号