【小笠原遠征DAY3】




今日は、昼から波が収まる予報だから、午前中は南へ、昼からは北に移動する計画。

同じ宿に泊まっていた船釣りの方々の話では、昨日は北では飛ぶように潮が流れていたとのこと。期待が高まる。

朝イチは、昨日イソマグロを掛けた磯に乗せてもらう。

沖の潮目にミノーを投げれば、コンッ!とアタるが乗らない。

点々とランガンしつつ、崖を越えて昨日良かった反対側の先端に降り立ち、ここで粘ってみることにする。

潮は昨日よりも速い。

この速い潮が緩みはじめた時がチャンスタイムなのかなと予想しつつ、いろんなルアーを取っかえ引っかえ投げ続ける。

はじめの反応は、スタジオ飛鳥のNEMESIS190に。

持っているダイビングペンシルの中では、かなりナチュラルな泳ぎ。

急流の潮の中を優しく曳いてくると、たぶん昨日と同じGTがユラ〜ッと背後に付いてくる。

この先端に居着く、かなり老練なハンターなのではないか。簡単には喰わない(喰ってくれなくていいよ)。


次は、マグナムミノー200に瀬際で飛びついてきたチギ(バラハタ)。

3キロぐらいかな。

吐き出したベイトはムロアジ。ちょうどマグナムミノー200と同じぐらいの大きさだった。

あとは、マグナムミノーにカマスサワラが付いてきたり、マグナムミノーにさっきの吐き出したムロアジを付けて瀬際に垂らすと、ハタ系の魚(カンモンハタかな)。

そうこうしていると、潮が少し緩んできた。

上の方では反応が無いので、ベベルスイマー200に変えて、潮に乗せて25カウントぐらい流し込んで、根の少し沖を通るように軽いトゥイッチを入れながら巻き上げてくると、根に差し掛かったところで、ヌーーンと重くなる。

あれ?根がかりやっちゃったか?と思っていると、生命反応。

引かないくせにかなり重い。

どうやらデカいサイズの根魚らしい。


と、気づいたのか突然根に突進してゆく。ロッドが絞り込まれ、ジリジリジリッ!とドラグを引き出してゆく。

とても止められそうにない。

すかさずラインフリー。

根に入ったらしく、ラインを緩めると重く少し動く。

また更に深いところにゆく。

また緩めて待つ。

動く。

そんなことを繰り返しているうちに、完全に動かなくなってしまった。

もう、いくら待っても動かない。仕方なく重いっきり引っ張って、結局ラインブレイク。

結構いいサイズの根魚(スジアラ?コクハンアラでしょうか?)だったのではと思う。





さて、下げ潮を狙って母島北のハナレへ移動。

まだ、上げいっぱいだというのに、川のような流れで船をつけるのもままならないほど。

3人で、360度全方向を攻めるが、反応がいいのはハエ根が険しい母島向かいの西側だけみたい。

東の沖側は、珍しく全く反応が無い。

母島向かい側で、Yさんがバイブレーションの足元8の字曳きで、ヒラアジ系を掛けたが体制が悪くラインブレイク。

桜澤さんは、GTアイスクリームで、目測10キロを超えてそうな巨大なカスミアジがバイトしたらしい。


そこで僕も、今回の秘密兵器、100グラムの鉛バイブレーションを投入。

根の際を超高速で通過させると、一投目からコーーーン!!ジーーーーーとドラグを引き出す鋭い引き。

体を持ってゆかれる。

とっさにラインをフリーにして、体制を立て直すと、魚も根には干渉しない位置に来てくれた。

ドラグを締め直し、スクワットを使った高速ポンピング。

グリグリグリグリというヒラアジ系特有の引き。これは勝ったなと思ったが、魚の姿があとちょっとで見えるかというところでフックアウト。

あれま。

フックの先だけが曲がっているところをみると、深く刺さっていなかったらしい。たぶんカスミアジかカッポレかな。

あとはチギ(バラハタ)。

この鉛バイブレーション、REALSのDEEP BREAKER

たまにシングルフックが絡んだりするから、デカいアシストフック1本でもいいかもしれない。


それから、北向きの潮下のヨレの向こうにマグナムミノー160を投げ、ヨレの中をくぐり抜けるところで、ロッドに重みが乗りドバシャーン!!と水面が割れた。

水面でもがき暴れる魚。カマスサワラだ。

根の向こう側で掛けたので、根に干渉しないように、魚が走り始めるのを待つ。

ギューーーンと、高速で横に走る魚。

ラインが水を切って、白い線がシュパーッと海面に弧を描く。

浅瀬の方に走るが、魚は潜らず時折水面で暴れているから、この魚は難しくない。大きさは20キロ無いぐらいかな。

ロッドはマグロロッドSEVEN MILES 887CR

曲がり込んでくれて、全然負担を感じない。いい竿だ。

桜澤さんが撮ってくれていた動画はこちら。

最後のランを見越して、根に干渉しない位置に飛び移って、ゆっくりリフトアップしているところで、予想通りの最後のラン。

ところが、急にフッと軽くなり、フックオフ。

掛かりが浅かったらしい。

カマスサワラやイソンボのヒットを想定してデビルラインを入れた、こんな接続


その後は、瀬際でカスミアジ。3キロないぐらいか。

日も傾き始め、鳥も時折騒ぎ始めたり、海の活性が上がってきているみたい。

ただ、回収時間も近い。

最後に、ドラマが起きるか??


ルアーを、実績のマグナムミノー200に変え、マシンガンキャスト。

マグロロッドSEVEN MILES88は、本当に使いやすい。僕の体格にはベストマッチでは無いだろうか。同MC WORKS社のRB95SDよりも更に楽。今後はメインロッドになりそうである。

特に小笠原では朝から晩まで投げ続けるから、呼吸をするように投げ続けられるロッドが一番いい。短さのデメリットは今のところ感じていない。


沖から曳いてきたマグナムミノーに付いてくる魚が見えた。

8の字曳きをするも、水面までは食い上がってこない。

再度キャスト、魚も距離を詰めてくる。あの姿はタマンか?

やはり8の字では食ってこない。2匹いる。

もう一投、瀬際をかすめるようにすると、食った!

魚は反転しようとするが、スプールを掴んで向こうは向かせない!!渾身のフッキングをかます。

頭が水の上に出ている状態をキープすれば、魚は力強く泳げないらしい。

水面で暴れているうちに、ギャフ掛けが決まり、すんなりランディング。

良型のアオチビキ。実測12キロ。

こうして、三日目は終了となった。





【小笠原遠征DAY4】

最終日は、帰りのフェリーが出るまでの、朝マヅメだけ。

ところが僕には何も反応なし。Yさんはミノーでいい魚を掛けていたがラインブレイク。

これで終了。

3回目の小笠原遠征も、またまた貧果で終わってしまった。

島の方々に聞くところでは、10月からずっと不調みたい。エサだったら、そこそこ釣れているみたいだけど、やっぱり自分のスタイルに偽りなく獲りたいなあ。

まあ、前進は感じられているので、課題を持ち越して、次回の再挑戦(来年3月ぐらい?)に向けたいと思う。


追記:

昨晩に母島の港内で、SEVEN MILES 887CRで20キロぐらいのサメ(ネムリブカ)を掛けた時の動画も、以下の通り。


タックルデータ

<タックル1>

ロッド    :MC works レイジングブル95SD

リール    :Daiwa キャタリナ 6500HRCSスプール6500

メインライン :モーリス アバニGTマックスパワー 8号

リーダー   :DMVナイロンショックリーダー200lb 3ヒロ

バイトリーダー:デビルライン240lb 10センチぐらい


<タックル2>

ロッド    :SEVEN MILES 887CR

リール    :ツインパワー8000PG14000番スプール

メインライン :バリバス アバニキャスティングSMP 6号

リーダー   :DMVナイロンショックリーダー 170lb 3ヒロ

バイトリーダー:デビルライン240lb 10センチぐらい


<タックル3>

ロッド    :ゼナック ミュートス・アキュラ 100HH

リール    :Daiwa キャタリナ 6500H

メインライン :バリバス アバニキャスティング マックスパワー 8号

リーダー   :スペーサーPE20号 1ヒロ+プレミアム万鮪 50号 9ヒロ

バイトリーダー:デビルライン240lb 10センチぐらい